- TOP
- スクールについて
 
スクールについて
子どもの上達に役立つプログラムとしてITF(国際テニス連盟)が作ったものです。ラケットを持ったその日から、子どもが簡単なゲームが楽しめる様に考えられたプログラムです。レベルや子どもの年齢に合わせたコート、ボール、ラケットの基準を定め、スムーズにレベルアップでき、テニスを楽しく継続出来る様に考えられた世界基準のプログラムです。HOS 小阪テニスクラブではST2、K1、J1にプレイ&ステイを導入しています。
年齢やレベルに応じた
ステージをご用意
年齢や上達度に合わせて、「レッド」から「オレンジ」へとステップアップ。
最終的には通常のコートの広さで、イエローボールを使い、ゲームを楽しめるように指導していきます。
サイズはスポンジボール同様、大き目で飛び過ぎない為、ボールの飛ぶ感覚をつかみやすくするボールです。スポンジボールと違い打ち応えがあるので、K1・J1に昇級した際でも負荷の少ない状態なので、習得した技術をそのまま生かすことが出来ます。
サイズは通常のボールと同様、ボールのプレッシャー(ボールの硬さ)跳びを抑えたボールで、腕にかかる負担も少なくできる為、STクラスで身に付けたフォームを崩すことなく基本練習ができます。今まで困難だった子どもたち同士でのラリーも行いやすくなり、ゲーム性を養う事ができます。
※コートのサイズは通常コートを使用します。
クラスによって使用コート・ボールが違います
| クラス | 対象年齢 | コートサイズ | ボール | 特徴 | 
|---|---|---|---|---|
| ST1 | 3〜6歳 | 通常コート内に4面  | スポンジボール  | 通常ボールよりも大きく当てやすい。 誰でも簡単にボールを打つ事ができます。 | 
|  ST2ステージ3 レッド | 4〜9歳 | 通常コート内に4面  | レッドボール  | 飛び:75%減スポンジボールよりもボールを打つ感触あります。 | 
|  K1・J1ステージ2 オレンジ | 7歳〜 | 通常コート内に1面  | オレンジボール  | 飛び:50%減ノーマルボールに比べてやわらかいので、ST2で身に付けた技術を負荷なく行う事ができます。 | 
| K2・J2・J3 | 8歳〜 | 通常コート内に1面  | ノーマルボール  | 大人が使用するボールと同じなのでボールの跳ねが高く、打ち応えがあります。 高い技術が身につきます。 | 

















